玄関まわりにあると意外と便利なもの9選
こんにちは、森下アットホームの森下です。今日は玄関周りについて少しお話をしたいと思います。建築計画をしていると、玄関のスペースやリビングに繋がる場所などは考えますが、細かい点は後回しになりがちです。今回は、玄関周りにあると便利なものを9つご紹介します。
1. 小さなベンチ
玄関に小さなベンチがあると、靴を履くときに非常に便利です。特に高齢者や小さなお子さんにとって、立ちながら靴を履くのは難しいことが多いです。小さなベンチを置くことで、腰の負担も軽減され、靴を履く動作が楽になります。
2. 手洗い
ウィズコロナの時代、玄関に手洗い場を設置するのは非常に便利です。特にお湯が出るタイプの手洗い場を設けることで、冬の寒い時期にも快適に手を洗うことができます。給湯配管を設けることがポイントです。
3. ゴミストックスペース
玄関にゴミストックスペースを設けることで、特に段ボールなどの資源ゴミを一時的に保管する場所ができます。ガムテープや紐、ハサミなどの関連道具もまとめて置けると便利です。
4. 傘立てまたは傘掛け
玄関に傘立てや傘掛けを設置することで、雨の日に傘を置く場所が確保できます。外に置くことも考慮し、水切れを良くするためにフックを使って傘を掛ける方法もあります。
5. ペット収納
ペットを飼っている家庭では、リードやブラシ、おもちゃなどの収納場所を玄関に設けると便利です。ペットグッズが玄関にまとまっていると、外出時や帰宅時の準備がスムーズになります。
6. ハンカチやティッシュの収納
玄関にハンカチやティッシュ、マスクなどを収納するスペースを設けることで、出かける際に忘れ物を防ぐことができます。エコバッグやインカン、ペンなども一緒に置いておくとさらに便利です。
7. 防寒小物収納
冬の季節には、マフラーや手袋、耳当てなどの防寒小物を玄関に収納しておくと、出かける前にすぐに取り出せて便利です。帰宅後にもすぐに収納できるため、整理整頓が楽になります。
8. 夏対策の小物収納
夏には、虫除けスプレーや帽子、日焼け止め、サングラスなどを玄関に収納しておくと便利です。季節ごとに収納するアイテムを変えることで、玄関が常に整った状態を保てます。
9. 防災グッズ
玄関に防災グッズを置いておくことで、緊急時にすぐに取り出せて安心です。消火器や防災バッグ、ヘルメットなどを玄関にまとめておくと、いざというときに役立ちます。特に消火器は、玄関に置いておくことで火事の際にすぐに対応できます。
番外編: コンセント
玄関にコンセントを設置することで、掃除機やブロワーなどの電気製品を使用する際に便利です。ペット用の電気製品や虫除け器具などもコンセントが必要なので、玄関に一つあると重宝します。
いかがでしたでしょうか。玄関のスペースを有効活用することで、日々の生活がより快適になります。ぜひ参考にしてみてください。家作りについての情報は、ぜひチャンネル登録をしてご覧ください。