MENU

【注文住宅】それ、無駄です。家づくりで考えるだけで後悔すること3選。【新築一戸建て】【マイホーム】

\ 高級感のあるオーダー家具を格安でご提供 /

目次

家作りに関して考えなくても良いこと3選

家作りについて調べていると、様々な情報が飛び交っています。家作りには考えなければならないことが山ほどありますが、今回は僕が個人的に思う「そんなことをあまり考えなくていいんだよ」ということを3つご紹介します。この話は賛否両論あるかもしれませんが、ぜひ参考にしてみてください。

1. 風水

風水についてどう思いますか?僕はガチ風水アンチです。風水を気にして全ての要望を叶えるなんて無理じゃないですか?僕も一応気を使って、「風水も大事ですけど、住んでからの利便性も大事ですよ」と送ったら無視されました。風水に従って家を設計すると、まどりの自由度が極端に減ってしまうし、住みにくい家になる可能性もあります。正直な話、今の時代には無関係です。風水を気にする必要はありません。

2. 将来のことを考えすぎること

家は一生住み続けるものだから、老後のこともしっかり考えよう、とよく言われます。しかし、僕は思います。そんな40年も50年も先のことを考えてもしょうがなくない?今を大切にしようぜ。僕たちが生きているのは過去でも未来でもないなんだ!老後のことを考えるのは大切ですが、優先順位はかなり低いのではないかと思います。家を建てたらそこに一生住まなければいけないという考え方自体が変わってきているのかな、と最近思います。ライフスタイルによって家に求めるものが違うので、今を楽しむことが大切です。

3. 両親の意見

皆さんのご両親は家作りに対して何か意見を言ってきたりしましたか?僕は全くないんですけど、両親にいろいろ言われてなかなか家を建てられないという相談をよく受けます。親世代が家を建てた数十年前の固定概念のもと、時代に合っていない助言をもらうことが多いんです。ご両親も心配してくれているからこそのお言葉だと思って、ありがたくスルーしてください。住むのは皆さんなので、自分たちのライフスタイルやニーズに合った家作りをすることが大切です。

まとめ

家作りは考えることが多すぎてパンクしそうになります。無駄なことを一切考えるなというわけではありませんが、風水のこと、将来のこと、親から言われたこと、この3つに関してはあまり脳のリソースを使わない方が良いかもしれません。家作りは、作る人、住む人の価値観が大きく反映されるものです。皆さんそれぞれが最高のお家を作り上げてください。

公式LINEでは家作りの相談を受け付けていますので、気軽にメッセージをお寄せください。また、概要欄にはお家作りに役立つサイトをたくさん載せています。特におすすめなのが、簡単なアンケートに答えるだけで複数のハウスメーカーからまどりやプランを作ってもらえるサイトです。1100人以上の視聴者さんが登録してくれて、大好評です。完全無料なので気軽に使ってみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。家作りを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる