注文住宅で後悔する人の特徴3選
こんにちは、なすびのおうちチャンネルのなすびくんです。今回は、注文住宅で後悔する人の特徴についてお話しします。僕自身も家作りを経験し、2000人以上の視聴者から相談を受けてきた中で分かったことを共有します。
特徴1: とりあえず展示場に行く
多くの人は家作りを始める際、まず展示場に行くことからスタートします。しかし、これは大きなミスです。展示場のモデルハウスは実際の家とは異なり、規模感が全く違うため、参考にならないことが多いです。
展示場の営業マンは家を売るプロであり、その巧みなセールステクニックに引っかかりやすいです。彼らは自社のプレゼンが非常に上手で、つい契約したくなってしまうような話をしてきます。しかし、自分たちで家作りについて入念に調べることが大切です。
特徴2: 住宅系ユーチューバーの言っていることを過信しすぎる
住宅系ユーチューバーの情報は参考になりますが、過信しすぎると失敗します。ユーチューバーも再生回数を稼ぐために過激なサムネや刺激的な言葉を使うことが多いです。また、彼らの多くは企業からのスポンサーを受けており、公平な意見とは限りません。
僕自身も住宅系ユーチューバーとして活動していますが、あくまで自分の意見として捉えてください。家作りの情報は多くのソースから集め、自分たちの価値観に当てはめることが重要です。
特徴3: リアルの知り合いから紹介してもらう
親や友人からの紹介で住宅会社を選ぶことも多いですが、これも注意が必要です。時代や価値観が異なるため、親世代の紹介する会社が必ずしも現代のニーズに合っているとは限りません。
また、友人からの紹介も同様です。友人が満足している家でも、自分たちにとって理想的かどうかは別問題です。自分たちの家作りに対するニーズや価値観をしっかりと持ち、それに合った会社を選ぶことが大切です。
まとめ
注文住宅で後悔しないためには、展示場の営業マンやユーチューバー、リアルの知り合いの意見を鵜呑みにせず、自分たちでしっかりと調べることが重要です。家作りは人生の大きな選択だからこそ、冷静に一歩一歩進んでいきましょう。
僕もLINEで家作りの相談を受け付けていますので、気軽にメッセージを送ってください。LINEの登録はこちらからどうぞ。他にも、おうち作りに役立つサイトのリンクを概要欄にたくさん載せていますので、ぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。チャンネル登録もよろしくお願いします。