カフェ風インテリアとは何だったのか?
みんな大好きカフェ風インテリア。しかし、その本質を誰もが語っていないのはなぜでしょうか?実は、カフェ風インテリアの正体はインダストリアルスタイルにあります。今回は、その歴史と発祥の由来について詳しく解説します。
インダストリアルインテリアの起源
インダストリアルインテリアは、アメリカで住宅不足が深刻だった時代に余った工場や倉庫を住居として転用することから始まりました。コンクリートの壁やビンテージ家具が特徴的なこのスタイルは、工場や倉庫の要素をそのまま活かしたものです。若者たちは、これらの工場や倉庫をリノベーションしてカフェやレストランに改装しました。これがインダストリアルスタイルのカフェインテリアの始まりです。
平成カフェブームの前半と後半
日本でのカフェブームは1990年代のフレンチカフェブームと2000年代のアメリカンカフェブームの二つの時期に分かれます。前半のフレンチカフェブームは、本場フランスのテイストを取り入れたカフェが次々とオープンしましたが、一般大衆にはあまり人気がありませんでした。一方、後半のアメリカンカフェブームは、アメリカ風のカジュアルなカフェが人気を集めました。この時代に、自宅でカフェ風のインテリアを取り入れるムーブメントが始まりました。
アメリカンカフェの影響
2000年代初頭には、東京でオープンしたバワリーキッチンがカフェインテリアの歴史に大きな影響を与えました。アメリカのバワリーストリートをイメージしたこの店は、ニューヨークから取り寄せた家具を使用しており、アメリカンスタイルのカジュアルで格好良いインテリアが大きな人気を博しました。同時期に日本に上陸したスターバックスも、アメリカンカフェの人気を後押ししました。
カフェ風インテリアの日本独自の進化
日本では、アメリカンカフェのインテリアにミッドセンチュリー家具が取り入れられることが多かったのです。これは、2000年代初頭のカーサブルータスの特集号や、裏原ブームの影響によるものでした。日本のストリートカルチャーの最前線で活躍していたインフルエンサーたちがミッドセンチュリー家具を愛用していたため、その影響がカフェインテリアにも及びました。
カフェ風インテリアの混在
カフェ風インテリアの写真を探すと、ミッドセンチュリー感が強い部屋とそうでない部屋が混在していることに気づくでしょう。この背景には、カーサブルータスの影響や裏原ブーム、昭和の喫茶店文化などが関係しています。これらの要素が重なり合って、日本独自のカフェ風インテリアが形成されました。
カフェ風インテリアの本質
インテリア雑誌や情報を参照する際には、アメリカのインダストリアルスタイルを基盤にしつつ、日本のローカルな要素をどの程度取り入れるかを考えることが重要です。伝統的なアメリカのスタイルを基にしつつ、ミッドセンチュリー家具や昭和レトロな雑貨を適宜取り入れることで、独自のカフェ風インテリアを作り上げることができます。
まとめ
カフェ風インテリアの本質はアメリカのインダストリアルスタイルにあります。しかし、日本ではミッドセンチュリー家具や昭和の喫茶店文化の影響を受けた独自のスタイルが発展しました。これらの要素を理解し、自分の好みに合わせて取り入れることで、理想のカフェ風インテリアを実現できます。