目次
インテリアコーディネーター広島が教える!フローリングと木製家具の色合わせのコツ
こんにちは、インテリアコーディネーターの広島です。いつもいいねやコメントありがとうございます。今回は家具と床の色合わせについてお話します。お部屋にまとまり感がなく、バラバラした感じがある場合、その原因の一つとして床と家具の色が合っていないことが挙げられます。今回はウッド家具の色の合わせ方について詳しく紹介します。
お部屋に統一感を出すための基本原則
お部屋の大きな面積を占める床と家具の色が合っていないと、統一感が損なわれてしまいます。今回の動画では、以下のポイントを中心に解説しています。
- 色が多いことが原因でバラバラ感が出る
- 床と家具の色が合っていない場合の対処法
- ウッド家具の色の合わせ方
色の合わせ方の具体例
例として、以下のようなステップで色を合わせていく方法を紹介します。
- 床色に合わせて家具を選ぶ
- 家具同士の色を揃える
- 色の鮮やかさ(サイド)を強調して確認する
床色に合わせる方法
床色に合わせることで、全体の統一感が出しやすく、時間軸によってズレが生じにくくなります。色を合わせる際には、以下のポイントを意識しましょう。
- 明るめのナチュラルな色と暗めのダークな色を混ぜない
- 色の鮮やかさを強調して確認する
- 白黒でイメージしてみる
家具同士の色を揃える方法
家具同士の色を揃える場合も、色の鮮やかさを強調して確認することが重要です。色の系統が似ているかどうかを確認し、統一感を出すように心がけましょう。
色の鮮やかさ(サイド)を強調して確認する
色の鮮やかさを強調することで、色の違いが明確になり、どの色が合っているかを見極めやすくなります。以下の手順で確認してみてください。
- 部屋の画像を白黒にして統一感を確認
- 色の鮮やかさを強調して違いを確認
- 色の系統を揃える
具体的な色合わせのコツ
具体的には、以下のような木目の色を意識して家具を選びましょう。
- 非常に明るいパイン材のようなウッド
- 無印の家具に多いオーク材
- ウォールナット系のブラウン
- 黒に近いダークブラウン
- 赤っぽい木の色
これらの木目を色の鮮やかさを強調して確認し、統一感を出すようにしましょう。
おすすめの商品
最後に、インテリアにおすすめのアイテムを紹介します。今回紹介するのは、セリアで購入できるかわいい小物入れトレイです。
- オーバル型で15センチくらいの大きさ
- 下の方がグレーで上の方がアイボリー
- ロープ状でおしゃれなデザイン
デスク周りやダイニングテーブルに置いて、小物を整理するのに最適です。見た目もおしゃれで、整理整頓が楽しくなります。ぜひセリアでチェックしてみてください。
以上、インテリアコーディネーター広島が教えるフローリングと木製家具の色合わせのコツでした。ぜひ参考にして、素敵なお部屋作りを楽しんでください。